2021年06月09日
朝日小学校 席書会
【朝日小学校 席書会】
6月9日(水)朝日小学校で第147回席書会が開催されました。普段は子どもたちの元気な声が響き渡る朝日小学校。今日は静まり返り、ぴんと張り詰めた緊張感ある雰囲気に包まれていました。子どもたちはそれぞれのペースで「いし」「つくし」「ひろい心」「美しい心」「春の日和」「春の朝日」といった課題を一筆入魂、書き上げました。子どもたちの作品は15時00分から16時30分まで展示されますので、ぜひ見てください!また、優秀作品は6月21日(月)から朝日公民館でも展示します。

2021年04月09日
朝日小学校 入学式
4月8日(木)令和3年度朝日小学校入学式が執り行われ、61人の1年生が朝日小学校に仲間入りしました。これから黄色い帽子をかぶった一年生が元気に通学します。地域の皆さんはまだ慣れない通学路を登下校する子どもたちを暖かく見守ってくださいね。入学おめでとうございます。


2016年05月24日
♪♪朝日小青空教室♪♪




朝日小学校

第1回目の『青空教室』が行われました

昨日は4~6年生の児童を32チームに分け進められました

まずは**ピクチャーリーディング**
学校の一部をアップにした写真を見ながら、どこを撮影したものか、校内を回りながらチームみんなで協力して探します



いつも見慣れている学校ですが、一部分だけで場所を特定するのはかなり難しそうです

つぎに**体で測ろう❣**
昨日のお題は『50mを15秒ピッタリで走ろう!!』というもの

ジャスト!15秒はなかったものの、15秒01というチームがありました。
惜しかったですね~(ToT)
次はピッタリ❣❣出るといいですね
昨日はほんとに雲ひとつない空、まさに青空教室

そんな暑い中、またお忙しい中、たくさんの保護書・地域の企業の方々・各地区の皆さんにも参加していただきました。
本当にありがとうございました

2016年05月11日
朝日小学校『席書会』
毎年5月10日に行われる朝日小学校の伝統行事

『席書会』
今年、142回目を迎えました。

はじめの合図ですぐに筆を持って書きはじめる子

背筋を伸ばし、静かに目を閉じ集中力を高める子


席書会に望む姿勢は様々ですが、この日の為に手を真っ黒にしながら練習をしていた子もいると聞きました



子どもたちの気もちのこもった文字は、一文字一文字に力強さ・優しさが表れていて
とても素晴らしいものばかりでした



『席書会』
今年、142回目を迎えました。
はじめの合図ですぐに筆を持って書きはじめる子

背筋を伸ばし、静かに目を閉じ集中力を高める子


席書会に望む姿勢は様々ですが、この日の為に手を真っ黒にしながら練習をしていた子もいると聞きました



子どもたちの気もちのこもった文字は、一文字一文字に力強さ・優しさが表れていて
とても素晴らしいものばかりでした


2016年04月21日
『花まる学園』
先週4月13日木曜日
朝日小学校において『花まる学園』の開校式が行われ、


今週月曜日4月18日から本格的に
花まるタイム
がスタートしました

今日で3日目の花まるタイムですが、毎日30人を超える花まる支援員の方々に朝日小学校にお越しいただき、子どもたちへの声掛け・花まる付けを行ってもらってます



今後も、朝日町みんなであさひっ子を見守っていきたいと思います

朝日小学校において『花まる学園』の開校式が行われ、
今週月曜日4月18日から本格的に



今日で3日目の花まるタイムですが、毎日30人を超える花まる支援員の方々に朝日小学校にお越しいただき、子どもたちへの声掛け・花まる付けを行ってもらってます

今後も、朝日町みんなであさひっ子を見守っていきたいと思います

2016年04月08日
朝日小学校入学式♪
4月8日 金曜日
平成28年度 武雄市立朝日小学校入学式が行われました

今年の新入生は63名(男38名・女25名)

ワクワク
ドキドキ
の学校生活。
たくさんお友だちを作って、毎日楽しく過ごしてくださいね

来週から、真新しいランドセルを背負ったピカピカのかわいらしい1年生が元気に登校します
町民みんなで見守っていきたいと思います

平成28年度 武雄市立朝日小学校入学式が行われました

今年の新入生は63名(男38名・女25名)

ワクワク


たくさんお友だちを作って、毎日楽しく過ごしてくださいね

来週から、真新しいランドセルを背負ったピカピカのかわいらしい1年生が元気に登校します

町民みんなで見守っていきたいと思います

2016年03月17日
朝日小学校卒業式♪♪
3月17日 木曜日
朝日小学校において、『第69回卒業証書授与式』が行われました


卒業生68名
これからもいろんなことにチャレンジし、いろんな場所で活躍してくれるのを楽しみにしています


6年生の卒業生の皆さん・保護者の皆さん
本日はほんとうにおめでとうございました



朝日小学校において、『第69回卒業証書授与式』が行われました

卒業生68名

これからもいろんなことにチャレンジし、いろんな場所で活躍してくれるのを楽しみにしています

6年生の卒業生の皆さん・保護者の皆さん
本日はほんとうにおめでとうございました



2015年05月11日
第141回席書会
5月10日 日曜日
朝日小学校において
第141回 席書会が行われました。

長きにわたり受け継がれている伝統行事
各学年ごとのお題に子ども達は真剣な面持ちで取り組んでいました





日曜日ということもあり、ご家族の方や、多くの町民の皆さんが子どもたちの作品を見に来られていました

朝日小学校において
第141回 席書会が行われました。
長きにわたり受け継がれている伝統行事

各学年ごとのお題に子ども達は真剣な面持ちで取り組んでいました

日曜日ということもあり、ご家族の方や、多くの町民の皆さんが子どもたちの作品を見に来られていました

2015年04月09日
朝日小学校入学式♪
今日は朝日小学校の入学式でした

今年の新入学児童は男子36人、女子43人 計79人



新しくスタートする学校生活
みんな元気に楽しくのびのびと過ごしてほしいと思います

今年の新入学児童は男子36人、女子43人 計79人

新しくスタートする学校生活

みんな元気に楽しくのびのびと過ごしてほしいと思います

2014年03月25日
朝日小学校から車イスが贈られました(ボランティア委員会)
朝日小学校には素晴らしい取り組みがあります

「アルミ缶回収」です
児童のボランティア委員会が中心のこの取組みが実を結び

売上金で『車イス』を町内の養護老人ホームに贈りました

計算では 3年間で1トンを超すアルミ缶が集まったことになります
3月17日に施設で行われた贈呈式では

児童から直接手渡され 大変喜んでいただきました

心温まるステキな活動です
「アルミ缶回収」です

児童のボランティア委員会が中心のこの取組みが実を結び
売上金で『車イス』を町内の養護老人ホームに贈りました

計算では 3年間で1トンを超すアルミ缶が集まったことになります
3月17日に施設で行われた贈呈式では
児童から直接手渡され 大変喜んでいただきました
心温まるステキな活動です

2013年05月27日
対面式(トムソーヤのおじさん)
児童の登下校を見守ってくださる
「トムソーヤのおじさん」
高橋区・甘久区・中野区を中心に大勢いらっしゃいます

5月15日 小学生との「対面式」が行われました

高橋区の区長さんが挨拶をされ

子どもたちからも挨拶が

毎日見守っていただいています

気をつけて帰ってね
「トムソーヤのおじさん」
高橋区・甘久区・中野区を中心に大勢いらっしゃいます

5月15日 小学生との「対面式」が行われました


高橋区の区長さんが挨拶をされ

子どもたちからも挨拶が


毎日見守っていただいています

気をつけて帰ってね

2013年05月23日
第139回席書会
写真をブログに載せていませんでした
伝統ある全校あげての書の祭典
『第139回朝日小学校席書会』

朝日小学校の前進の高橋小学校の頃から行われているそうです
今年のテーマは『豊かな自然』
では学年ごとに見てみましょう
1年生は「いけ」


2年生は「つくし」


3年生からは条幅になります「うめの木」


4年生以上は体育館です 「小川の水」



5年生は「美しい川」


そして6年生は「春の七草」


まさに「一筆入魂」です
来年は第140回
末永く続いて欲しい伝統行事ですね


伝統ある全校あげての書の祭典
『第139回朝日小学校席書会』

朝日小学校の前進の高橋小学校の頃から行われているそうです
今年のテーマは『豊かな自然』
では学年ごとに見てみましょう

1年生は「いけ」


2年生は「つくし」


3年生からは条幅になります「うめの木」


4年生以上は体育館です 「小川の水」



5年生は「美しい川」


そして6年生は「春の七草」


まさに「一筆入魂」です

来年は第140回
末永く続いて欲しい伝統行事ですね

2013年04月16日
サクラ草に囲まれて(朝日小入学式)
4月10日晴
朝日小学校に55名の子ども達が加わりました

「朝日小学校入学式」です

元気いっぱいの55人

先生から名前を呼ばれる時も

大きく「はいっ」と返事ができていました
校長先生から教科書をもらいます

体育館にはお兄さんお姉さんが育てたサクラ草がいっぱい

早く学校になれて

お友達をたくさん作ってくださいね

朝日小学校に55名の子ども達が加わりました


「朝日小学校入学式」です

元気いっぱいの55人


先生から名前を呼ばれる時も

大きく「はいっ」と返事ができていました

校長先生から教科書をもらいます

体育館にはお兄さんお姉さんが育てたサクラ草がいっぱい


早く学校になれて

お友達をたくさん作ってくださいね

2013年03月21日
大きく羽ばたけ!!(朝日小卒業式)
3月18日 雨
そして3月19日

すばらしい天気に恵まれました

『第66回朝日小学校卒業式』

子どもたちの

そして先生や保護者の皆様の
想いがつまった卒業式でした
この日 69名が

翔び立ちました

多くの方に支えていただいた6年間はどうでしたか?

卒業生も在校生もとても頼もしく見えました

卒業おめでとうございます!!

そして
大きく羽ばたいてください


そして3月19日

すばらしい天気に恵まれました


『第66回朝日小学校卒業式』

子どもたちの

そして先生や保護者の皆様の
想いがつまった卒業式でした
この日 69名が

翔び立ちました

多くの方に支えていただいた6年間はどうでしたか?

卒業生も在校生もとても頼もしく見えました


卒業おめでとうございます!!

そして
大きく羽ばたいてください

2012年06月18日
まち探検(小学2年生)
『こんにちは
』
かわいい声が響きます

6月15日 朝日小2年生の『まち探検』です
2年生が2つの班に分かれまち探検
朝日公民館には34名が来てくれました

ここにくるまでにJAやキュウリ選果場やキュウリのハウスなどを見学してきたそうです
トイレを済ませて・・・ちゃんと整列できるかな

館長さんが朝日公民館の仕事を教えてくれました

みんなちゃ~んと聞いています
またいつでも遊びにおいでね

かわいい声が響きます

6月15日 朝日小2年生の『まち探検』です
2年生が2つの班に分かれまち探検
朝日公民館には34名が来てくれました


ここにくるまでにJAやキュウリ選果場やキュウリのハウスなどを見学してきたそうです
トイレを済ませて・・・ちゃんと整列できるかな


館長さんが朝日公民館の仕事を教えてくれました


みんなちゃ~んと聞いています

またいつでも遊びにおいでね

2012年05月15日
どきどき授業参観
5月14日
朝日小学校では授業参観が行われていました
コチラは6年生

班ごとに発表しています
どんな発表でしょうか
次は3年生

班で話し合いをしています
そして2年生

漢字の書き順の勉強のようです
一年たってりっぱな ”おにいさん、おねえさん” ですね
こちらは1年生の教室

初めての授業参観にちょっと”ドキドキ”でしょうか
いつも元気な”朝日っ子”のご紹介でした

朝日小学校では授業参観が行われていました
コチラは6年生

班ごとに発表しています
どんな発表でしょうか

次は3年生

班で話し合いをしています
そして2年生

漢字の書き順の勉強のようです

一年たってりっぱな ”おにいさん、おねえさん” ですね

こちらは1年生の教室

初めての授業参観にちょっと”ドキドキ”でしょうか

いつも元気な”朝日っ子”のご紹介でした

2012年05月10日
138年の伝統(朝日小席書会)
今日は恒例の『朝日小学校席書会』の日

今年で何と「138回目
です」

全校生徒400名が

一斉に書に向かいます
一年生、二年生は教室で

三年生は多目的室で

四年生から六年生は体育館で書き上げます
今年のテーマは『絆』

それぞれの書が完成しました

審査は山口耕雲先生

心のこもった作品の審査は真剣そのもの
審査後の作品は各教室に展示され

地域の方が観に来られていました

138年の”伝統”です

今年で何と「138回目


全校生徒400名が

一斉に書に向かいます
一年生、二年生は教室で

三年生は多目的室で

四年生から六年生は体育館で書き上げます
今年のテーマは『絆』

それぞれの書が完成しました

審査は山口耕雲先生

心のこもった作品の審査は真剣そのもの
審査後の作品は各教室に展示され

地域の方が観に来られていました

138年の”伝統”です
2012年04月11日
69人の おめでとう(^^) (朝日小入学式)
4月10日 朝日小学校でも入学式が行われました

先生や6年生に導かれてきちんと並びます

今年の新入生は”69人”です

校長先生から教科書と

防犯ブザーが渡されました

そして社会福祉協議会から「黄色い帽子」が

お兄さん、お姉さんも歓迎しています

すてきな先生方と

朝日小児童417名

今年もまたにぎやかになりそうです

先生や6年生に導かれてきちんと並びます


今年の新入生は”69人”です


校長先生から教科書と

防犯ブザーが渡されました


そして社会福祉協議会から「黄色い帽子」が


お兄さん、お姉さんも歓迎しています


すてきな先生方と

朝日小児童417名

今年もまたにぎやかになりそうです

2012年04月08日
卯月6日(退任式)
卯月6日
暖かい陽射しに
桜の樹も葉桜になろうかとしています

県内の小学校では一斉に始業式が行われ
そして退任式が行われました

朝日小学校からも退職、転任で9名の先生との別れが

全校児童の前で挨拶されたあと
児童からお礼の言葉と花束が

3月まで6年生を担任されていたお二人も転任され
見送りにほとんどの卒業生が集合

児童から慕われるすばらしい先生でした
最後はみんなでお見送り

本当にお世話になりました

サクラ草でいっぱいの朝日小学校

別れの後は新しい出会いです
新しい先生 新しい友達と
頑張れ元気な『朝日っ子』

暖かい陽射しに
桜の樹も葉桜になろうかとしています

県内の小学校では一斉に始業式が行われ
そして退任式が行われました

朝日小学校からも退職、転任で9名の先生との別れが

全校児童の前で挨拶されたあと
児童からお礼の言葉と花束が

3月まで6年生を担任されていたお二人も転任され
見送りにほとんどの卒業生が集合

児童から慕われるすばらしい先生でした
最後はみんなでお見送り

本当にお世話になりました

サクラ草でいっぱいの朝日小学校

別れの後は新しい出会いです
新しい先生 新しい友達と
頑張れ元気な『朝日っ子』


2012年03月03日
感謝の会
6年生ありがとう集会に引き続き

6年生の『お家の方との感謝の会』が行われました

「一年間の成長の記録」を
子どもたち一人ひとりの声でつなぐ
『呼びかけ』
そして『歌』

そのあとは なんと

お父さん お母さんへ
感謝の言葉と決意を書いた色紙のプレゼント

ここで皆さんノックアウト

子どもたちは
「20歳になった自分へ」の手紙も書いていました
みんなの頑張りが
8年後のあなたたちに
実りますように


6年生の『お家の方との感謝の会』が行われました

「一年間の成長の記録」を
子どもたち一人ひとりの声でつなぐ
『呼びかけ』
そして『歌』

そのあとは なんと

お父さん お母さんへ
感謝の言葉と決意を書いた色紙のプレゼント

ここで皆さんノックアウト


子どもたちは
「20歳になった自分へ」の手紙も書いていました
みんなの頑張りが
8年後のあなたたちに
実りますように
