2015年06月29日
分館対抗ラージボール大会
6月28日日曜日
分館対抗ラージボール大会を開催しました

残念ながら全地区参加とはなりませんでしたが、
参加された6地区の選手の皆さんは最後まで
楽しく和気あいあいとプレーされてました

小学生vs中学生

大人も負けてません

イエーイ

子どもから大人まで真剣です

上級者の貫録

オープン参加の朝日公民館職員
優勝:中野区

準優勝:南上滝区

参加された選手の皆さん!お疲れさまでした
また、大会を運営していただいた体育協会卓球部のみなさんありがとうございました

分館対抗ラージボール大会を開催しました

残念ながら全地区参加とはなりませんでしたが、
参加された6地区の選手の皆さんは最後まで
楽しく和気あいあいとプレーされてました

小学生vs中学生

大人も負けてません

イエーイ

子どもから大人まで真剣です

上級者の貫録

オープン参加の朝日公民館職員





参加された選手の皆さん!お疲れさまでした

また、大会を運営していただいた体育協会卓球部のみなさんありがとうございました

2015年06月25日
住民健診
今日は朝日公民館において
住民健診が行われました




朝8:30から受け付け開始、約150名の町民の皆さんが住民健診に来られました
来月、7月29日水曜日には、今回の住民健診の結果説明会も行われます
住民健診が行われました

朝8:30から受け付け開始、約150名の町民の皆さんが住民健診に来られました

来月、7月29日水曜日には、今回の住民健診の結果説明会も行われます

2015年06月23日
サンサンひろば
6月23日火曜日
サンサンひろばが開催されました
梅雨の合間の太陽が見え隠れするお天気だったこともあり、
たくさんの子どもたちがお母さんと一緒に来てくれました

今日はちょうど良い気候だったので、みんなでお散歩に出かけました
お散歩コースの途中には竹林の中に作られた、恐竜が・・・・

あっ
子どもたち、気づいてくれたみたいです



途中×2、川の流れを眺めたり、どろをさわったり、
子どもたちは思うがまま、やりたいようにできて満足顔だったようです
部屋に戻ってからも、疲れた様子もなく元気に走り回ってました



次回の『サンサンひろば』は
7月14日火曜日
朝日公民館 和室
で待ってま~す(*^_^*)
そして・・・
朝日公民館からのお知らせです
今年も、子育て中の親御さんや地域の方々に気軽に参加していただける講座「楽しく子育て」講座が始まります。

初回の講座は、7月5日日曜日AM10:00~AM11:30
『乳幼児期の虫歯予防講座』です。
申し込み・お問い合わせは朝日公民館(☎0954-23-3872)まで
たくさんの方の申し込みをお待ちしています

サンサンひろばが開催されました

梅雨の合間の太陽が見え隠れするお天気だったこともあり、
たくさんの子どもたちがお母さんと一緒に来てくれました

今日はちょうど良い気候だったので、みんなでお散歩に出かけました

お散歩コースの途中には竹林の中に作られた、恐竜が・・・・
あっ

子どもたち、気づいてくれたみたいです

途中×2、川の流れを眺めたり、どろをさわったり、
子どもたちは思うがまま、やりたいようにできて満足顔だったようです

部屋に戻ってからも、疲れた様子もなく元気に走り回ってました


次回の『サンサンひろば』は
7月14日火曜日
朝日公民館 和室
で待ってま~す(*^_^*)
そして・・・
朝日公民館からのお知らせです
今年も、子育て中の親御さんや地域の方々に気軽に参加していただける講座「楽しく子育て」講座が始まります。
初回の講座は、7月5日日曜日AM10:00~AM11:30
『乳幼児期の虫歯予防講座』です。
申し込み・お問い合わせは朝日公民館(☎0954-23-3872)まで
たくさんの方の申し込みをお待ちしています

2015年06月22日
分館対抗ミニバレーボール大会
6月21日日曜日
分館対抗ミニバレーボール大会を開催しました
今年は、8地区あるうちの6地区から参加いただき、白熱した試合が繰り広げられました





優勝
中野地区

準優勝
甘久地区

参加された選手の皆さんお疲れ様でした
また、準備から試合の進行等に携わっていただいた大会関係者の皆さん本当にご苦労様でした。
ありがとうございました

分館対抗ミニバレーボール大会を開催しました

今年は、8地区あるうちの6地区から参加いただき、白熱した試合が繰り広げられました

優勝

準優勝

参加された選手の皆さんお疲れ様でした

また、準備から試合の進行等に携わっていただいた大会関係者の皆さん本当にご苦労様でした。

ありがとうございました

2015年06月19日
朝日町ふれあい講座
6月18日木曜日
本年度、最初の朝日町ふれあい講座を開催しました
今回、第1回目のふれあい講座は
講師にファイナンシャルプランナー:片渕 宣彦氏(かたふちよしひこ)を
お招きして、「不況に強い家計見直し術~第2の人生のお財布管理~」ということで
お話ししていただきました




受講者の皆さんは、ライフプランの立て方・生活費の節約術、
また高額療養費制度、相続や贈与時の賢い活用法等々学びました
次回第2回目の朝日町ふれあい講座は
7月16日木曜日 10:00~です

本年度、最初の朝日町ふれあい講座を開催しました

今回、第1回目のふれあい講座は
講師にファイナンシャルプランナー:片渕 宣彦氏(かたふちよしひこ)を
お招きして、「不況に強い家計見直し術~第2の人生のお財布管理~」ということで
お話ししていただきました

受講者の皆さんは、ライフプランの立て方・生活費の節約術、
また高額療養費制度、相続や贈与時の賢い活用法等々学びました

次回第2回目の朝日町ふれあい講座は
7月16日木曜日 10:00~です

2015年06月19日
ロコモ予防健康講習会
6月17日水曜日
朝日町食生活改善推進協議会による「ロコモ予防健康講習会」が
行われました
午前の部は、朝日町老人クラブの会員の方と一緒に料理教室



この日のメニューは・・・
●ミルクの塩麩さけ

●ひじきとかんころのミルク煮

●にんじんの甘酢漬けカテージチーズ和え

●ヘルシーみそ汁

●ミルクくずもち

骨や筋肉の”素”となる栄養素がたっぷり摂れるメニューでした
午後の部は、篠田整形外科の先生による講話とロコモ体操


残念ながら、ロコモ体操のタイミングを逃してしまい、写真を撮ることができませんでした
しかし、参加された方たちは、まだまだみなさん元気です
今回の講習会で得た知識を生活の中にどんどん取り入れて、これからもますますお元気で

朝日町食生活改善推進協議会による「ロコモ予防健康講習会」が
行われました

午前の部は、朝日町老人クラブの会員の方と一緒に料理教室

この日のメニューは・・・
●ミルクの塩麩さけ
●ひじきとかんころのミルク煮
●にんじんの甘酢漬けカテージチーズ和え
●ヘルシーみそ汁
●ミルクくずもち
骨や筋肉の”素”となる栄養素がたっぷり摂れるメニューでした

午後の部は、篠田整形外科の先生による講話とロコモ体操

残念ながら、ロコモ体操のタイミングを逃してしまい、写真を撮ることができませんでした

しかし、参加された方たちは、まだまだみなさん元気です

今回の講習会で得た知識を生活の中にどんどん取り入れて、これからもますますお元気で

2015年06月08日
防空壕の見学(佐世保市)
6月6日土曜日
第2回目の朝日っ子チャレンジ隊は
佐世保市にある『無窮洞』という、防空壕の見学に行ってきました


この『無窮洞』は、第二次世界大戦中に旧宮村国民学校(現市立宮小学校)の防空壕として、
当時の先生指導のもと、高等部(今の中学)の生徒達によって、
昭和18年から昭和20年8月15日の終戦の日まで掘り続けられました。
男子がツルハシなどで掘り、女子が整形、下級生が運び出しを担当したそうです


凝灰角礫岩(ぎょうかいかくれきがん)という岩をくりぬいて作られた防空壕の中には
教壇・書類棚・台所・避難道(非常階段)などがあり、空襲のとき数回、全校生徒約600人が避難したそうです




チャレンジ隊の子どもたちは案内してくれる方の説明に興味津津の様子で
疑問に思ったことや分からないことなどは積極的に質問していました

次回の朝日っ子チャレンジ隊は
7月18日土曜日
植物採集へ行きます

第2回目の朝日っ子チャレンジ隊は
佐世保市にある『無窮洞』という、防空壕の見学に行ってきました

この『無窮洞』は、第二次世界大戦中に旧宮村国民学校(現市立宮小学校)の防空壕として、
当時の先生指導のもと、高等部(今の中学)の生徒達によって、
昭和18年から昭和20年8月15日の終戦の日まで掘り続けられました。
男子がツルハシなどで掘り、女子が整形、下級生が運び出しを担当したそうです

凝灰角礫岩(ぎょうかいかくれきがん)という岩をくりぬいて作られた防空壕の中には
教壇・書類棚・台所・避難道(非常階段)などがあり、空襲のとき数回、全校生徒約600人が避難したそうです

チャレンジ隊の子どもたちは案内してくれる方の説明に興味津津の様子で
疑問に思ったことや分からないことなどは積極的に質問していました

次回の朝日っ子チャレンジ隊は
7月18日土曜日

植物採集へ行きます
